着付け
もうすぐ 小屋入り・・・
と言っても
長崎の人以外は何だかわからないでしょうね(^_^;)
秋の大祭「長崎くんち」の
稽古始めで 毎年6月1日にある行事なんです
諏訪神社や八坂神社を詣で
練習の無事と本番での成功を祈願するんです
今年は7年ぶりに夫も参列するもんですから さぁ大変
何が大変かと言うと・・・
「着付け」なんです (-_-;)
早朝から 紋付袴を着せてあげないといけません
慣れない私には
これが 簡単そうでなかなか難しいんです
よく日本人はこんな面倒くさいものを着れるなぁ
と思うほど・・・(^_^;)
でも ちゃんと着せつけてみたら
何とも 身の引き締まる思いがします
そういったところが 大切なんだ・・・
なんて勝手に思っています
さぁ、1日の朝は大丈夫かな
ちゃんと 婦人部の方々に教えていただいたんですが
最近 めっきり記憶力低下の私・・・
いまひとつ 自信がないんです
こりゃ お酒のせいかも・・・(^_^;
と言っても
長崎の人以外は何だかわからないでしょうね(^_^;)
秋の大祭「長崎くんち」の
稽古始めで 毎年6月1日にある行事なんです
諏訪神社や八坂神社を詣で
練習の無事と本番での成功を祈願するんです
今年は7年ぶりに夫も参列するもんですから さぁ大変
何が大変かと言うと・・・
「着付け」なんです (-_-;)
早朝から 紋付袴を着せてあげないといけません
慣れない私には
これが 簡単そうでなかなか難しいんです
よく日本人はこんな面倒くさいものを着れるなぁ
と思うほど・・・(^_^;)
でも ちゃんと着せつけてみたら
何とも 身の引き締まる思いがします
そういったところが 大切なんだ・・・
なんて勝手に思っています
さぁ、1日の朝は大丈夫かな
ちゃんと 婦人部の方々に教えていただいたんですが
最近 めっきり記憶力低下の私・・・
いまひとつ 自信がないんです
こりゃ お酒のせいかも・・・(^_^;
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: 小屋入りいいなあ
こんにちは リリさま
夫は 役員というわけじゃないんですが
ある程度の役割の人までは
紋付でと町内で決まったらしく・・・
やっぱり7年ぶりだから
気合い入ってるなぁと思ってます
間違わないようにがんばります!
> こんにちは。
> 紋付を着るということはきっと役員さんなんですね。
> 小屋入りに参加できるなんて羨ましいです。
> 2年前に取材で小屋入りに同行したことがあるのですが、
> つくづく、くんちは神事なのだなぁと思いました。
> いいなあ~。小屋入り行きたいっ
夫は 役員というわけじゃないんですが
ある程度の役割の人までは
紋付でと町内で決まったらしく・・・
やっぱり7年ぶりだから
気合い入ってるなぁと思ってます
間違わないようにがんばります!
> こんにちは。
> 紋付を着るということはきっと役員さんなんですね。
> 小屋入りに参加できるなんて羨ましいです。
> 2年前に取材で小屋入りに同行したことがあるのですが、
> つくづく、くんちは神事なのだなぁと思いました。
> いいなあ~。小屋入り行きたいっ
小屋入りいいなあ
こんにちは。
紋付を着るということはきっと役員さんなんですね。
小屋入りに参加できるなんて羨ましいです。
2年前に取材で小屋入りに同行したことがあるのですが、
つくづく、くんちは神事なのだなぁと思いました。
いいなあ~。小屋入り行きたいっ
紋付を着るということはきっと役員さんなんですね。
小屋入りに参加できるなんて羨ましいです。
2年前に取材で小屋入りに同行したことがあるのですが、
つくづく、くんちは神事なのだなぁと思いました。
いいなあ~。小屋入り行きたいっ